酵母とパンとお菓子
大晦日の明け方に10月の思い出を書くのもおつなもの…ではない。本当はみんなのように”今年のベストバイ””今年のベストムービー&アルバム”とか書きたかった。いや、まだ書く気でいるけど、来年に書いてもまた興がさめる(読んでる人の)かもね…。 今、世界中…
こなログ もともと遅れているうえに旅行まで行ってしまって、すっかり日記の機能を失っているのだが…。夏の粉もの記録。今、これを書いている10月9日は最高気温18℃で、ついに寒い、とか思いながら寝ることができた。万歳。ようやく熟睡できる季節になったの…
飲食店のための展示会、CAFERES JAPAN 2024 というものが7月にビッグサイトで開催されていて、行ってみた。秋にお菓子を販売するサイトを始めようかなと準備していて、どうにもパッケージサイトで希望ぴったりの包材が手に入らず(というかオンラインだから…
気合入れて久々にハンバーガーつくる あるもの全部はさんでみた。どう食べるのかはまた別の話 ハンバーグはもう20年くらい食べてないけど、ハンバーガーは定期的に食べたくなる。しかも猛烈に。なんでだろうとよく考えるのだが、多分パテに牛肉以外何もはい…
7月の朝ご飯 記録をさぼっている間に夏の終わりになってきた。しかしブログでは夏の始まりを思い出して書く。暑いのは同じだが、なんだかはるか昔のような…。暑すぎると、なにをやっても「ああ、暑い中がんばってやったんだよなあ」と重要な思い出になってし…
6月24日(月) 曇り 33℃ ベーコン野菜トースト ブロッコリーをすごく小さくちぎったのが自分的に新しい 下にしいたのがホワイトソースだったかチーズだったか忘れたが…。ホワイトソースのほうが好みだが…。 蔵前散歩 気がついたら、シェアキッチンがたくさん…
こなログ 6月11日(火) 曇りのち晴れ 30℃ 完全に近づくロデヴ! これは……いい感じである! 一時は諦めかけていたが、成功に近づいてきた! 発酵させすぎないのが肝心か。 6月14日(金) 晴れ 32℃ 生ハムチーズトースト 便利な生ハム 最近のヒット、石川硝子…
2月17日(土) 曇り 13℃ ツナとチーズのホットサンド 洗い物が面倒であまり使わないホットサンドメーカー。この日は気合入れて出した。 ツナとチーズを乗せて、もう一枚パンをのせ、表も裏もバターを載せてハイカロリーに焼く。 できた。バターのおかげで香…
こなログ 十年以上、クープを反対に入れていたことにこないだ気づいたら、俄然クープが開くようになり、俄然パン全体の出来があがってしまった。あれだけ悩んでいたのはなんだったのか…。わたしのパン焼きのシンギュラリティが起きたのである(?)。 クープ…
こなログ 1月26日(金) 晴れ 11℃ 数ヶ月ぶりのカンパーニュ ボールのようにふくらみ、かつクープが割れまくっている… 酵母をだめにしたのが真夏、8月。そこから起こしなおしては失敗し…を繰り返し、もう11月に旅行に行くから、と起こすのをやめ(4日に一度…
こなログ 1月4日(月) 晴れ 13℃ キタノカオリプルマン 真ん中で分割されてないけど… ついに焼けた…ホップ酵母パン。長かった。カンパーニュも食べたいのだが、とりあえずキタノカオリがあまってるので消費しないと、ということでこの粉オンリーのプルマン。…
たちばなロールと名付けてみた、ものを作る 先日作った大和橘のジャムとピールで、義妹にお菓子を作って送ることにする。”こんなんになったよー”の報告のつもり。まずはロールケーキ。クリームチーズと生クリームを合わせたクリームと橘ジャムを巻く。生地に…
こなログ 12月22日(金) 晴れ 10℃ まずは酵母パンケーキ セルクルを使って丸く焼いてみた。 面倒だけどやっぱりきれいに焼ける あー。やっとホップ酵母が復活! 長かった…毎日作って失敗してたの、あれ真夏だからなあ。それで力尽き、涼しくなったので再開…
こなログ とくになんの発見も進展もないので、単なる記録…。数日に一度パンを焼いて、それを食べる日々。今年の冬は暖かくて、冬生まれ・冬元気の自分には気持ち悪いかもと思ったが、11月に南国に行ったせいか、または単なる加齢のせいか、なんだか冷気がつ…
12月4日(月) 晴れ 13℃ 2週間修行をさぼると あれ…? あっという間に後退。しかし、右のならいけるのでは? と切ってみたら食パンみたいに密だった。あーあ、とがっかりして左のひんまがったほうを切ったら、なんと! こっちは驚くほどきれいな内相だった。…
こなログ 11月6日(月) 雨のち曇 24℃ ラタトゥイユプレート ふるさと納税のチーズも 旅行から戻って普通の生活に戻るのにいまだ苦労している。もう暑くないからか、全然起きれない。そして 11月7日(火) 雨のち晴れ 27℃ ラ・トラ バゲットまた停滞中 えー…
これ、でかけたのは11月初旬なのだが、その後仕事&観光の海外旅行に出かけてしまい、帰ってきたら下書きしたまま放置した本記事を発見、慌てて投稿している。2週間弱の旅行だったけど、行く前がはるか昔のことのようで、記憶が…。 初めての松濤美術館に衝撃…
こなログ 11月1日(水) 晴れ 22℃ また後退してる えーと…なにがいけなかったのか 粉をラ・トラに変えたらややまともなバゲットになったと安心してたら、また後退してきた。始まった。いいと思ってたら全然違う、というあの事態が…。でもよく考えたら温度管…
こなログ 10月31日(火) 曇 20℃ チーズ野菜サンド、バジル風味 手抜きだがバジルペーストをのせるとがぜんよくなる。気がする ようやく秋を堪能し始めている。空気が乾き、気温が下がり、毎日でも走りたいくらい気持ちがいい。今年の夏は親問題などで文字通…
こなログ 10月31日(火) 曇 20℃ チーズ野菜サンド、バジル風味 手抜きだがバジルペーストをのせるとがぜんよくなる。気がする ようやく秋を堪能し始めている。空気が乾き、気温が下がり、毎日でも走りたいくらい気持ちがいい。今年の夏は親問題などで文字通…
10月29日(日) 雨のち晴れ 20℃ 朝から燦燦と晴れて、そしてざぶざぶ雨が降る、という不思議な天気。 粉を変えて再挑戦 スローブレッドクラシック×グリストミルでバゲット、はいったんやめ。この配合でバゲット作ってる師匠がどこにもおらず、国産小麦(スロ…
フィッシュマンズ ライブ@Zepp ダイバーシティ 10月24日 ゆりかもめからの眺め もう二度とスタンディングのライブハウスとか行かないんだろうなあ、とぼんやり思っていたが、夫がチケットを勝手に取っていたため、行くことに。20年前に猛烈に聴いていたフィ…
こなログ 10月26日(木) 晴れ 23℃ キャロット・ツナ・ラペサンド まだベランダでがんばってるバジルを散らす へなちょこバゲットを懸命に消費。合わせるものが同じものばかりで貧相なのは、野菜が高いからである! ミニトマト398円とか598円とか…厳しいなあ…
こなログ 10月18日(水) グリストミル20%、スローブレッドクラシック80%では加水80%は多すぎるのか…ということで70%にしてみた。そしたらとんでもなくちっちゃいバゲットができてしまった。思い出した。なぜ私のこれまでのバゲット修行が続かったか。「…
こなログ 10月17日(火) 晴れ 25℃ 今週は晴れて25℃、という天気が続く。日なたはかなり暑いが、空気はさらっとしてる。夕方は気持ちいい、みたいな。そこへ金木犀が香る。10月は素晴らしいな。 あんバターサンド だめだめバゲットでも当日なら激うまだ 久し…
こなログ 10月14日(土) 晴れのち曇り 23℃ 山登りも終えてまたいつもの日常。でも旅をすると日常がいつにも増して愛おしくなるのでよいのかも。いつも同じことをして暮らしてるのだが、それがやたらとうれし楽しい。 バゲットたまごサンド なかにチーズを入…
こなログ 10月1日(日) 曇りのち晴れ 29℃ ホップ酵母に毎日失敗しているうちに旅行の日が来たりして(連続5日間起こさないといけないため)、とにかく酵母のない日々が続く。ここは腹をくくってバゲットの練習にあてることにした。 バゲットハムサンド バゲ…
こなログ すっかりさぼってしまった…なぜならば冷蔵庫が突然壊れたりしたからです。この冷蔵庫戦記は後日書こうと思います。まあいろんなトラブルが重なってばたばただったのだが、それにこの猛烈な残暑が加わって、なかなか消耗した。おかげで痩せたけれど…
作ることでだるさをふっとばす 夏バテ解消クッキングと書くと、食べると元気になるものを作る、と解釈されそうだけれど、今回は猛烈に作ることで元気を取り戻す、というもの。起きたものの暑さによる不眠などで”だる…”となってどうにもならなかったので、無…
こなログ 9月4日(月) 雨のち曇り たまっていた朝ごはんの記録をまとめて。夏は終わりかけがいちばん実はつらいのだが、今まさにその最中。ときどき涼しくなって、「はーっ、夏終わった…」という脱力で、なにもできない日々がしばらく続く。「もう二度と復…