独楽ログ〜こまログ〜

50代、女性、日本人、がひとりで毎日楽しくすごす方法を検証、実践、そして記録。

MENU

スペイン旅行 その16〜サグラダ・ファミリアの苦難

 出発、さっそく試練

 ともかく、まだ開けたばかりの薄暗い8時半、ホテルの目の前からタクシーに乗る。陽気なお兄さんが「サグラダ・ファミリアいいね、きれいネ」的なことを(たぶん)言いながら、連れてってくれる。ここでもやはり狭い空間に押し込められ、「このドア、どうやって開けるんだろう? もしかして運転手がロックしてるのか?ラッシュだから道は混んでいるのか?」などとざわざわと不安が始まり、「タクシーひとつ乗るにもこんなんだから、私の旅は試練なわけだわ」と改めて痛感。乗り物に乗らない旅なんて、徒歩旅行以外ないのだから。しかし誰もわかってくれないので、口には出せない。初めて見るバルセロナの街に一生懸命意識を集中させる。

 道は運よく空いていて、15分もしないうちに到着した。バルセロナのタクシーはボラれることもなく、安いしよいらしい。ただ、運ちゃんはほぼ全員、スペイン語しか話してくれない。10ユーロ払う。

 

なにはともあれサグラダ・ファミリア

f:id:camecon:20170328065546j:plain

⇧すっごく寒かったが、天気はよかった。空が驚くほど美しい。朝の光のなかで見るのが最も美しいと言われてるらしい。

 

 タクシーの窓から初めて見たサグラダ・ファミリアは、やはり「おおお!」と思うものがあった。これを観にあんなにたくさん準備をしてたくさん飛行機を乗り継いでやってきたのだ、という感慨も合わさって、「ついに」感がすごかった。

 9時になったらすぐ入れる。ハイシーズンだと朝いちの9時でも行列がすごいらしいので、よかった…。

 

 外から観ても、中から観ても、人間が宇宙を作ろうとした気持ち(?)がひしひしと伝わってくる。確かな、ひとつの世界を提示してあげなければ、多くの人の心は路頭に迷う。こここそが、あなたが目指すべき場所なのです、と言われている気がした。有機的なガウディのデザインは、動き出しそうななまめかしさ。

 

f:id:camecon:20170328065758j:plain

 聖堂内は宇宙なのだから広大な空間で、そのスペーシーな美しさに圧倒されるが、それにしても寒かった。最高気温5℃とか7℃という予報だから、朝のこの時間はたぶん3℃とかだろう。聖堂内はさらに3℃くらい低い気がする。なぜ? でも人もけっこういるのに、寒くて寒くてたまらないのだ。歩いても寒い。止まったらもっと寒い。これがオフシーズン観光の醍醐味だね…と思いつつ、地下のミュージアムを発見。なんと、実際作業をしている工房なんかがあったりする。ここは寒くない。あったかいわけではないが、寒くない。建設当初の絵なんかも見れて、かなりおもしろい。

f:id:camecon:20170328065842j:plain

⇧地下工房。模型がいっぱい。

f:id:camecon:20170328065933j:plain

 ⇧どんな物事にも始まりがある…ということを教える写真。1904年の建築当初。なんというか、衝撃。

小さな小さなエレベーターで生誕の塔を昇る

  9時半になると、エレベーター(これも苦手…超狭い5人乗っていっぱい)を使って、生誕の塔へ(受難の塔でもよいけれど、ガウディが生きてるときにできたということで、こちらが人気)。地上メートルの戸外に出る。わかってはいたのだが、実は私は高いところも苦手。下半身がびりびりしびれてくるのを感じながら、なんとか写真を撮り、写真におさまる。たるんだ顔を残さないため、ひたすら口角をあげて笑う。

 でもたしかに、ここから眺めるバルセロナは素晴らしい。高いところが苦手でも、やはり来るべきだろう。

f:id:camecon:20170328070138j:plain

 ⇧ほら! 

 

 高いところも大好きな夫は、自殺行為(と、私には思える)のような場所にまで降りていって、自撮りをしている。私からすると、そこはもうほぼ空、だった。おまけのような手すりのある、外に張り出した小さなスペース。ミニミニバルコニーといった風情で、人ひとり入れるかどうか、という空間だ。その手すりは低く、足元ががらんどうに透けて、真下が見える。

 

f:id:camecon:20170328071147j:plain

 

「ここからの眺めはすごいから、ぜひ来てみなよ」と散々誘われるが、どうしても足が動かなかった。というか、今立っている場所だって、なかなか限界なのだ。

f:id:camecon:20170328072535j:plain

⇧こんなものも観れる。果物、かなあ。

 

 塔から塔へ、絶景を眺めながら渡り廊下的な細い通路を渡る。

f:id:camecon:20170328071308j:plain

⇧もうひとつの塔へ向かっている。 

降りるのも美しくて、苦痛

f:id:camecon:20170328071416j:plain

 もうひとつの塔につくと、そこから帰りは螺旋階段を使って降りる。この螺旋階段もほれぼれするほど美しいのだが、踊り場は一切なく…ないよね、螺旋階段だもの…自分がどのあたりを降りているのか、この階段はいつになったら地上に着くのか、まったくわからないまま、ひたすら円を描いて降り続けなければならない。しかも、途中で何度も枝分かれ(螺旋階段が枝分かれ? でも実際そうだったのだ)して、道がひとつではなく、本当にここでいいのか、激しく不安になる。そのうち目が周り、気持ち悪くなってくる。しかし止まれない。止まるところがないから。ひたすらに回転していなければいけない。下をのぞいても、カタツムリのような美しい形状があるだけで、ゴールの気配すらない。

 たぶん、これも異世界へのトリップ等に必要な修行の一環なのだろう。螺旋階段はすみからすみまで美しかったけれど、でも苦痛! 名所旧跡っていうのは本当に苦痛だ!

f:id:camecon:20170328071937j:plain

 ⇧完成予想図。なんと、真ん中の一番太く大きな塔がまだ手付かずなのだ!ということを知る。完成予定は2026年。観たいけれど、どれだけ混むのかと思うと…。

 

 

f:id:camecon:20170328072423j:plain

f:id:camecon:20170328072427j:plain

f:id:camecon:20170328072834j:plain

⇧現代美術風、古典風、地獄風、天国風…いろんなテイストといろんな世界が面ごとに存在している。世界そのもの、ということなのかしら?

ミュージアムショップで旅の命題をみつける 

 見れば見るほど発見があるので、どれだけいてもたりないようなサグラダ・ファミリアだが、塔を降りたあと、周囲を何周かしてようやく一区切り、ミュージアムショップをのぞいて去ることにする。

 ミュージアムショップというのはたいていどこもおもしろいが、買おうと思うものには出会えない、というが定説(私のなかの)だ。ここも同じ。「私がデザイン担当だったら何を作るだろう?」と想像しながら、デザイン担当者の苦悩や喜びなどもイメージしつつ、名作にからめた日常グッズを丹念に見る。でも苦悩というか、名作にあぐらをかいて適当に作っただろう?というものが多いのも事実。ただ写真をプリントしただけの、元値は安そうなマグカップとか……ひどいなあ。そろそろ新しいマグカップが欲しいので、一生懸命見るけど、どれもひどい。この旅では、「ミュージアムショップで素敵なマグは見つかるのか?」を裏テーマにしよう、と決めた。そしてここにはなかった

f:id:camecon:20170328071507j:plain

⇧各国語のガイドも。中国語だとアントニオ・ガウディとはこう書くのか…。

散策。いちばん好きなもの。

 地図を見ながら(いやこの⇧の地図では歩けないけど…)、散歩して街を眺めながらカサ・バトリョカサ・ミラへ。やっと落ち着く。太陽はぐんぐん昇り、寒いけど青空はますますきれい。これだよ。知らない街をきょろきょろしながら歩く。これが一番楽しいよ! ようやく、心からリラックスしてきた。気になるところは写真を撮る。気が向いたらカフェにも入る。

 

f:id:camecon:20170328072121j:plain

⇧スペインの街はタイルがきれい! とか。

f:id:camecon:20170328073739j:plain

⇧天気がよくてよかったねえ、とか。

f:id:camecon:20170328073752j:plain

⇧スペインの愛らしいおじいさんたちだよ!とか。

f:id:camecon:20170328073808j:plain

⇧中国からの団体客の記念撮影も微笑ましく…などと言い合う。ここは教会のすぐ隣の公園。松が多くて、どことなく日本風。

f:id:camecon:20170328075037j:plain

⇧ガウディ作、ベンチつき街頭。すごいよね…。こんなに美しくて2つの用途がある。

散策は続く。

スペイン旅行記 その15〜バルセロナ2日め そして、旅行って、なんだっけ?

まずは早々に予定変更

 たいして寝てないわりにはわりと元気に支度をして(←いつもはすぐに疲れてしまうので、そんな自分に驚く。やはりこの1年、毎日パワーヨガをして毎日走ってた成果なのだろうか)、さあ、出発。8時前にグエル公園に無料で入って、8時半に出てタクシーで9時までにサグラダ・ファミリアへ、という計画はやめにする。遠回りでもグエル公園は明日にしよう。

  確かにグエル公園サグラダファミリアはわりと近くにあり、ひとつぽつんと郊外にあるグエル公園に行くのは、サグラダの前に行くのが最も効率がよいのだけど、サグラダの予約時間9時に追い立てられるのもつらいし、8時15分日の出と言われていて、8時前に公園について、いったいどんな状況なのかもわからない、真っ暗だったらどうするの?ということで。

 

f:id:camecon:20170325075325j:plain

⇧ホテルの部屋から。8時半くらいでまだこんな。天気が悪いわけではなく、夜が明けていないのです。

「今度こそ歩きすぎない、詰め込みすぎない旅行を」

 とは、夫にさんざん言われてきたこと。どういうわけか、私は旅行に出ると1日20kmくらい歩いてしまう。乗り物が好きではないというのも大きいのだけど、ひたすら歩いて、そして歩く速度で街を眺めていると、なんだか街がわかったような気になる。気になるだけなのだろうけど…。そして、観れるものは全部観たい、という欲深な性格も災いして、それら各場所に歩いて行って、文字通り脚が棒になってしまう。

 それにつきあう夫は、必ず旅のはじめに身体に故障が出る。靴ずれ。捻挫。筋肉痛。そしてギックリ腰。日本にいて数年前にかかったきりのぎっくり腰に、よりによってパリでなるとは。もちろん、その後の予定にたくさん支障が出た。あそこも行けない、ここにいれるのは少しだけ、そもそも今日は俺、もう部屋にいるわ…etc。しかたなく私はひとりでまた延々と歩いたのだが。

 

 ひとりで歩き回るのは全く苦ではないので、構わないといえば構わないけれど、それにしても、毎朝「今日はどう? 何点?(どのくらい痛いのか点数で聞いていた) どのくらいだったら動けそう?」と聞き、出かけてからもずっと気遣いっぱなしで、本当は行きたかった場所も数々諦める…というのはなかなかつらいものがあります。

 あげく、パリの「とらや」前で待ち合わせしたら、ずぼらな私は15分遅刻して、腰の痛い彼を街なかに立たせっぱなしにして、「ひどすぎる」とえらい怒られたこともつらい思い出です。怒られながら視界に入ってきた夜の凱旋門が、ナポレオンの哀しい物語なんかと合わさって、すごいやりきれなく見えた。

 

ホテルで漫画読む日があってもいい?のか?

「注意が足りないからじゃない?」。

 やっときたハレの日の旅行で毎回故障が起きるなんて、なにか行いがいけないのだと思い、ことあるごとに嫌味を言って自制猛省を促していた私に、あるとき突然、夫が反論してきた。「違うと思う。だいたい旅行初日からあんだけ歩かされていたら、そりゃ身体もおかしくなるに決まってる」

 あ、そうなの?

 私のせいなのか…と、びっくり。言われてみれば、そうかもしれない。いつぞやのニューヨークでは、毎日20km歩いて、夕方にはもう疲労困憊でバタンキュー、ナイトライフというものが完全になかった。ニューヨークなのに。素敵なディナーも、ジャズやソウルを聴きにいくこともなかった。いくら日本で9時に寝て4時半に起きる生活をしているからといって、これはないだろう。

「中日とか、作らないの? 俺、仕事もしたいよ、たまってるから。そもそも旅行はくつろぐためのものなんだから、部屋にいてiPadで漫画読んでたっていいんだ。夜だけちょこっと外に出て美味しいもの食べる、とかいう日だってあってもいいだろう」

 

 そうか、旅にでたからといって、フルに活動しまくらなければいけないわけでもないのか…。旅行ってなんだろう?という基本的な疑問がわく。数日しかない。もう二度と来ないだろう。だから1分1秒でも惜しんで、外に出て動かねば。「観たことないもの、観てみたいものは全部観なければ」という強迫観念に終われるばかりが旅ではないということなのか。

 タフな友人の旅行スタイルもまた思い出す。言葉のわからない国のレストランでは、目をつぶってメニューを指して注文、おいしければよかったな、まずかったら、ま、こんなもんか。終わり。できるかぎりおいしいものが食べれるように念入りに下調べ、なんてしない。

 つまりはこれは、どれだけ欲深いか、という、ただ単にそれだけの話なのだが…。欲望こそが人間を突き動かす、大事なエンジン。でもエンジンが回転しすぎて煙吹いてて、あげく壊れるんでは、元も子もないわけで。これは旅行にかぎらずすべてに言えることなのだが…。

 

いいかげんに生きてきたくせに、がん宣告されたら急変するな、だって!

 この間、元ソニー・ミュージックの社長(であり、あの丸山ワクチンの開発者のご子息!)、丸山茂雄さんのがんエッセイ「往生際~“いいかげんな人生”との折り合いのつけ方」をネット上で数ページ読む機会があって、そこに書かれていた言葉を思い出す。

f:id:camecon:20170325075704j:plain

 

「生き方も、折り合いのつけ方も、まあ適当、でいいんじゃないかな。しかも、そんなにまじめに生きてきたようにも見えないのに、最後になってまじめな顔して人生に折り合いをつけようとしたり、がんと闘ったりする人が周りにいるから、おれとしても納得できないんだよ」

 

  なかなか目からウロコの発言で、すぐに探して本を買ってしまった(じっくり読んだらまたいろいろ新たな発見があったのだが、それはまた次回…)。もちろん、この人は「生来の能天気」であり、「どこでもすぐ眠れる」たちであり、入院先ではたとえステージ4の末期がんでも、必ず「一番元気な患者さん」賞をもらうような、つまりうちの夫と同じで、へたれな人間とは別世界に住む人でとうてい真似なぞはできないのだが、それでも、この人の言葉は、耳を傾ける価値があると思う(いろんな人の話に耳を傾けすぎなのでは、という意見もあるのだが、それは来週考える)。

 ここで大事なのは「生きることに欲をかきすぎない」こと。自分の旅行っぷりを振り返ると、この言葉がいたくしみる。育てなければいけない子供がいるとかなら生への強い執着もいたしかたないだろうが、誰にもあてにされていない46 歳(←歳をとりました)なら、「いい意味で諦めた気楽な人生」を送るべきなのだ、本当は…。

 ああ、それにしてもあがくところと諦めるところのバランスが本当に難しい。

 

 

 …とまあ、そんな思考過程を経て、今度の旅は「やりすぎない」がテーマになったのだった。

 グエル公園、今朝は諦めよう。明日遠回りして行けばいい。

 

理想的な日程の組み方

 …が、やりすぎないためには、日程に余裕がなければいけない。与えられた日程のなかでやりすぎないのが肝心では?との声もあり、それはその通りなのだけど、もし日程も選べるなら、「ちょうどいいと思える日数プラス1日」が、本当にちょうどいい、というのも数回の旅行で痛感したことだ。「そんなにいなくてもいいかもな?」くらいが、滞在中に全くあせることなくのんびりできて、なおかつ部屋で漫画を読む(!! 私はしないけど…)ことすらできていい。

 バルセロナ3泊、夜に着いて早朝出るから実質まるまる2日、というのは、ちょっとタイトだった。それというのも「バルセロナは観るべきものがコンパクトにまとまってるから1日あればじゅうぶん」というネットの言葉を鵜呑みにしてしまったからなのだが…。日程を組んだあと、いざ観たいところを挙げてみたら、しまったと思ったが後の祭りであった…。

 

 おまけ。

 丸山さんの話、おもしろいのでもう少し引用。あちこち省略してます。 

がんに関していうと、いちばん大事なのは「人生との折り合いのつけ方」っていうところだと思うね。たとえば、男の子だと「東大に行って官僚になって、日本のために働きましょう」とか「物理学者になって。科学の進歩に貢献しましょう」とか「プロ野球選手になって、やがてはメジャーリーガーに」なんていう夢を持って、なんとなく人生をスタートするわけじゃない、ふつうは。で、だんだん「そうはいかないよな」っていうのに気づくわけだよね。ほとんどの人は「自分のできることは限られてるよな」ってんで、どんどん目標値を下げているわけで。やがて「そんなこと考えてなくてもいいんだ」っていうのがわかってくる。そしてそれが人としての成長だという、すごく不思議な関係でしょ。みんなわりと口に出さないで、生き方のハードル下げてるよね。

 で、その下げたところで納得してきてるわけだからね。「おれの能力もこんなもんかあ。もっと努力したほうがよかったかもしんないけど、遊びたくて勉強もしなかったし、酒ものみたかったし」とかね(笑)。そうすると「まあ、だからこそ楽しかったし、こんなとこかな」ってのでいいじゃない。

 まあほとんどの人はそんなふうに、なんとなく目標値下げては納得しながら、そこそこいいかげんに生きてきたのに、死ぬ間際になると急に、ものすごく真剣に生き続けようとするじゃない。なにも最後になって急に満点の人生にもっていく必要はないでしょ。

 最後になって急に、「病気を克服して長生きする」なんて理想を掲げて、あらゆる医療方法を試そうとするよね、みんな。入試直前に急に家庭教師を呼んで、それもふたりも3人も呼んで、無理に詰め込んでいい点取って合格しようっていうのに近いだろ。

 だから「そんな無理しなさんな」ってことだよね。

 

スペイン旅行記 その14 〜バルセロナのBホテル

バルセロナの夜

 

 バルセロナ・プラット空港に着いたのは夜の10時前。ぴかぴかで明るい空港内を抜けて、入国審査を受け、バス乗り場へ。市内へは10km程度でわりと近く、しかもバスは10分おきに出ている、値段は5ユーロ。バスの目の前の券売機で、クレジットカードで買う。バルセロナはタクシーもわりと安全でおすすめだけれど、空港からはバスでいいよ、という人が下調べ中に結構いたので、我々もバスにする。

 行きの成田へのバスほどあれこれ惑わず乗れたのは、なにしろ10km、20分程度と聞いていたし、夜も遅く道も車内も空いていそうだったから。しかしこんな時間に着くと、車窓からはほとんど何も見えず、「初めての国!」という感動もないものですね。

 

f:id:camecon:20170321090846j:plain

 スペイン広場目の前のBホテルに到着。スペインはどこの街にも広場があるのだそうな。その中央にあるでっかいモニュメント(?)を見上げて、日本にはないヨーロッパのモノの巨大さを確認、ようやく外国に来たなあと思う。

 

ちなみに後ろにあるのは元闘牛場、現ショッピングモール。

 ホテルには、激しいスペイン語訛のおじさんが、フロントにいる。この半年、毎日1時間オンライン英会話で特訓を行ってきたので、スムースにチェックインが進むことにこっそり感動したのだが、最後のほう、おじさんが「アニタ・クレカ…アニタ・クレカ…云々」と言い出して、え? 女の名前? 誰? 何の話? と、上達が幻だったことにショックを受けながら、何度か聞き返す。すると彼は、「I need your credit card」と言っていたのだった。あまりにも激しいスペイン語訛のため、わからなかったのだ…。この聞き間違いに、夫婦揃って妙に感心しながら、部屋へ。

 

f:id:camecon:20170321091008j:plain

 

 下調べ通り、快適そうな部屋だった。25㎡以上、バスタブつき、ティーポットつき。私に必要なものはすべて揃っていて、水やお湯の流れも悪くない。よしよし。でもバスタブには1本の髪の毛があったが…。昔だったらすぐ電話してきれいにしてもらってたなあ、と狭量だった過去の自分を思い出す。日本に住んでいると、「ちゃんとしてくれていない」というのが「すごい悪徳」のように思えるから…。そのぶん自分もちゃんとしないと罪悪感に襲われるし…。

 まあ確かに気持ちのいいものではないけれど、まあいいや、高級ホテルじゃないのだから、とバスタブをシャワーの水圧でぐいぐい洗って解決することにする。

 しかしこのお風呂、シャワーがハンドシャワーだった。感動。外国のホテルのシャワーって、ほぼ固定式で、これがけっこう使い勝手悪いのだ。だからこそ洗面器なぞ持ってきたわけだけど…。ハンドシャワーはありがたいのだが、形がモダンすぎて、短い試験管のようになってしまっている。つまり細い筒状で、そこに穴があいていてシャワーが出て来るのだが…。もちろん普通の円のものより出て来るお湯の量は少ない。浴びててもいまひとつ浴びてる気がしない。水圧はわりと強いので欲求不満というほどではないのだけれど。

f:id:camecon:20170321091029j:plain

 さらに、モダンすぎてこのお風呂にはシャワーカーテンというものがない。ドアもない。たしかにシャワーカーテンって、おしゃれでもないし、むしろ「なんとなく不快なもの」だから、つけたくない気持ちはわかるのだが、バスタブと外の敷居は幅50cm程度のガラス壁がついたて風にあるきりで、普通にシャワーを浴びていると、洗面所を含む浴室全体がびっしゃびしゃになる。これはどのレビューでも言及されていなかった。あれこれ浴びる位置を工夫してみるが、どうしても床がびっしゃびしゃ。みんなどうしてるんだろうなあ?

 

 部屋は快適だったけれど、唯一、空調の調節ができなかったのがつらかった。けっこう暑かったのだ。多分、普通の人には快適なくらい。けれど日本でもわりと寒い部屋で、たくさん着込んでごまかし、暖房はぎりぎりまでつけないという生活をしている私には、若干つらかった。空調パネルはあるのだが、温度調節をしてもなにも変わらない。結局3日間、我慢した。フロントに言ってもよかったのだが、直る気がせず…。

f:id:camecon:20170321091348j:plain

⇧奥の明るい場所がバスルーム。右上、シャンプー類の左横に筒状のシャワーヘッドが見えます。お風呂は透けるので、ブラインドを下ろして入りましょう。 下ろさないで入ると、バスルームがやたらと明るいせいもあって、むやみやたらとセクシュアルになって、はっきり言って気持ち悪いです。

 その夜はくたくただったが、マイスリーを飲んで寝た。やはりきっかり3時間でかーっと目が覚める。しかたない。ベッドのなかで読書して夜が明けるのを待つ。

 

ホテルの朝食なんて…と思っていたけれど

 

 1日めの朝食はホテルで。朝食こそ街でいろいろ食べたい、というのが基本姿勢なのだが、スペインの朝は遅く、そして朝食はチュロスとコーヒーなどのほんとに軽いものしか食べないらしい。いくらビュッフェとはいえ1泊60ユーロくらいのホテルで、朝食に15ユーロも払うのは嫌なのだが、ホテルのレビューを見てると、ほぼ全員が「朝食は種類も多く、おいしく、大満足」みたいなことを書いているので、1回行ってもいいか!ということになった。だいたいおなかすいたし。

 スペインのこの時期の夜明けはなんと8時15分。したがって、朝食の始まる7時でも、外はほぼ真っ暗。なんだか変な感じ…と思いつつ、バーのように薄暗くてよい雰囲気の朝食ルームへ。うーん。この薄暗さのなかの奥に浮かび上がる数々のハム、ソーセージ、卵、ジュース、ヨーグルト、パン、グラノーラ、フルーツ…なんか素晴らしい。サラダの葉っぱがひどいこと以外は(本当にひどかった。スペイン人はサラダに重きをおかない、とどこかで読んだが、本当だと思った。3日前にちぎったんだじゃないだろうか)、なにを食べてもかなりおいしい。種類も豊富で目移りする。ビュッフェの料理もふだんはあてにしないものだけど、この朝食は(葉っぱ以外は)とてもおいしかった。ハム・ソーセージサラミ類、そしてオリーブがたくさんあるのを見て、また「スペインに来たのだなあ」と実感する。

 

f:id:camecon:20170321145845p:plain

ホテルのサイトより。だいぶ陽が昇ってから撮ってるから明るい。私たちが行ったときはほぼバーだった。そして写真の倍くらい食べ物があった。

 

f:id:camecon:20170321091132j:plain

本当は3日間すべてここで朝ごはん食べたかった…。

 スペイン旅行記 その13〜アエロフロートビジネスクラス搭乗記

 

 

f:id:camecon:20170319125302j:plain

 

さて、夫と分かれてひとりビジネスクラスへ。まず成田〜モスクワ、それからトランジットしてモスクワ〜バルセロナ。全17時間。

 スタッガードではないし、チケットを購入したとき「残り2席」だったので、ビジネスといえどもそこまで快適を求めてはいけないと覚悟していた。しかしやはり、空間は広い。自分の席周辺の空間が広々としているのはもちろんだけど、なんていうか、全体的に広い。ほっとする。

f:id:camecon:20170319124656j:plain

 そののち、隣席の男性が現れる。お互い、ほとんど動きのない会釈で目も合わせず挨拶。ああ、この人も人嫌いなのね。私もだよ。決して「ここで会ったのもなにかの縁。すこしおしゃべりでもしましょう。あなたはどちらへ?」などという会話は起こり得ない。起こっても困るのだが…。この人と10時間一緒かあ…とちょっと暗澹とした気持ちになる。

 …が、その5分後。CAさんが現れて彼になにかを囁くと、彼は荷物をまとめて真ん中の席へ移動! そう、「空席がありますからこちらへどうぞ」と言われたのだ! つまり私の隣は誰もいない! わーん、うれしいよー、と声が出そうになるのを必死でこらえる。不安要素だらけの今回の旅に、光がさした。いや、彼は別にいい人だったとは思います。すみません。

さらにその15分後、彼は真ん中席からも引っ越して、奥の窓際席に移動していた! つまり、この日のビジネスクラスはガラッガラだったのだ。全員、2席をひとりで使っていた。なおかつ、2席あいている席もあった。

 あー、ありがたい…と感謝しつつ、こんなにがらがらで、しかもチケット自体、あんなに安い値段で、近頃めっきりサービスグレードがあがったというアエロフロートの経営は大丈夫なのだろうかと心配になる。国からお金が出ているのだろうか。私は、突然アエロフロートが素晴らしいエアラインになったのは、間違いなくプーチンの肝いりなのだろうと信じている者なのだが…。オリンピックのドーピング騒動なんか見てもわかるとおり、彼は見栄っ張り。我が国のエアラインが他国民に笑われるほどよれよれだということに、耐えられなかったのではないかと…。ただの想像ですが。

 

 これぞロシア美人、といった美しいCAさん(と、感じのいいおじさんCAさん

がアメニティやウェルカムドリンクを配ってくれる。下戸の私はオレンジジュース。生絞りの味ではないが、果肉入りでおいしい。なにより、グラスで出てくるというだけでこんなにおいしく感じるのはなぜなのだろう。私を担当してくれるCAさんが挨拶に来る。名前………忘れました……。

  アメニティはフェラガモ。フェラガモの化粧品ねえ…?と思いつつも、ポーチがとてもしっかりした作りで、これは家でも使えるなあとうれしくなる。リップクリームがついているのも、乾燥する機内ではありがたい。アイマスクも便利。

 

f:id:camecon:20170319124653j:plain

↑足元が不安になるくらい広くてうれしい。

 

f:id:camecon:20170319140452j:plain

↑枕、布団(ブランケットではなく、布団だ!)、そして一番上にあるのは、タオルらしきもの。またタオルを持ち込み忘れて「しまった!」と思っていた私は感動する。

一見晒しのような、不思議な綿素材。間違いなく使い捨てだよね?と思い、持ち帰ってみた。もしかしてすごく好きな布かも…と思い。帰国後、一度水を通してからタオルとして顔をふいてみたが、かなりごわごわしていて、残念、はずれ。雑巾になりました。

 機内では結局、トイレに備えられていた小さなタオルハンカチで顔をふいた。紙タオルじゃなくて、うれしかった。まあでも、タオルは持参したほうがいいよね。

 

  ともかく飛行機は飛び立った。持参した耳栓をして耳痛も見事に避ける。乗り込んですぐ飲んだソラナックスが効いてるのか、離陸時の不安も起きず。それにしても、機内ってこんなに轟音なんだっけ? さっそく同じく持ち込んだBOSEノイズキャンセリングヘッドホンを装着。機内にあるヘッドホンはやはりノイズキャンセリングではなかったから…。驚くほど静かになってうれしいが、そのぶん、はずしたときの轟音がなんだかつらい。これまで機内はうるさくてつらい」と思ったこと、あまりないので、これも一段上の快楽を知ってしまったゆえの弊害なのかもしれない。ANAは静かでアエロフロートはうるさい、なんてことはないよね? とにかく、ヘッドホンをはずしていられなくなる。

 

 安定飛行にはいると、すぐに顔を洗に行き、席でシートマスクをして保湿につとめる。くつろぎ体勢が整いつつある。

  エンターテインメントはうまく使いこなせず、もとから期待もしていなかったので、ほとんど見ず。しかし夫によると「日本語対応の映画、結構あったよ」とのこと。

 

 離陸後1時間半後? ようやく食事が始まる。メニューには「お好きな時間にお出しします」と書いてあるけど、ほんとかな? 私はいつも、離陸時の不安や興奮がおさまって、安定飛行に入ると同時にようやくトロトロと眠気がやってきて、ああこのままいい感じで眠れそう…というときに食事が始まって起こされ、それを食べたあとはもう眠れない、という悪循環にはまるので、食事時間を好きに調節できる、というのは(カタール航空はそうだと聞く)結構憧れなのだが…。

 でもこの日は眠気はやってこなかったので、…というか、とにかく空腹だったので食事にする。

 

f:id:camecon:20170319124652j:plain

↑まずクロスをしいてくれる!

 

f:id:camecon:20170319124655j:plain

アミューズ。妙においしい。これから食事が始まる期待感も味に上乗せされているのかな。

 

f:id:camecon:20170319124651j:plain

↑前菜。不思議な前菜…。とにかく日本人に合わせてた、懐石風のものが皿に並んでいる。しかしここで海苔巻き…。前菜で米食べたらあとは入らないではないか。これはおいしいものと、そうでもないものが混在。海苔巻きは食べず。パンは…なんというか不思議な味。これ、パンなのかな?と思う味と食感だった。

 

「食事の量がものすごい」というのは下調べでわかっていたので、食べなかったものは持参したジップロックコンテナーにこっそり詰めた。そう、出発直前、「あっ、コンテナもってこ!」と思いついたのだ。ご丁寧に携帯フォークまで持参した。トランジットのとき、夫が食べたがる気がして。うちの夫はなんでも食べたがる。うーん、貧乏くさいなあと思いつつ、あれこれ残して申し訳ない思いをするよりいいよね、と開きなおる。しかしこんな行為も、隣に人がいないからこそできること。ありがたい。

 

f:id:camecon:20170319124730j:plain

↑サラダ。シンプルだが、葉はぱりっとしているし、ドレッシングは素直な味ですごくおいしい。機内でおいしいサラダが食べられるのかあ、と感心。

 

f:id:camecon:20170319124721j:plain

↑お茶のスープ。アエロフロートは機内で暖かいスープが出る、珍しいエアラインなのだそうだ。しかし今後を見越して、「半分にして」と頼んでおいた。味は…残念ながらいまひとつ。

 

f:id:camecon:20170319124719j:plain

↑メインのアクアパッツァ。これは……これは全然おいしくない!がっかり! おいしくなさそうだし、おいしくなかった。魚には味がなく、つけ合わせの野菜はもはやなんの野菜なのか不明なほど味も食感もなかった。サラダがおいしいということはレベルは高いはず、と期待していただけに残念感が強い。日本発の機内食は、海外発の機内食より断然おいしい(というか口にあう)と固く信じている自分には、なかなかショック。行きがこれでは、帰りは……。

 

f:id:camecon:20170319124717j:plain

↑が、デザートはかなりおいしかった。マンゴーアイスにチョコレートソース。これのおかげで「おいしくないのも楽しい経験」とまで思えた。

 

f:id:camecon:20170319124711j:plain

f:id:camecon:20170320060907j:plain

f:id:camecon:20170320060912j:plain

↑食後のお茶には、チョコレート。なかのレリーフまで凝っていて、軽く感動。かなりおいしいし。パッケージもいろいろある。

 

f:id:camecon:20170319124708j:plain

↑水もかわいい…。ロシアって、“かわいい”国なのか? あちこちで感心してしまう。

 

 さて、食事も終わり、寝ます。寝れますかね? ここからが勝負です。どんな勝負かというと、「機内で快適に過ごせたと思えるかどうか」の勝負。とはいえ、そもそも今は日本時間の16時くらい。寝れるほうがおかしいのだが…。持参した中野京子さんの本を読み、機内が暗くなったらマイスリーを飲んで、ベッドをフラットにして(たしかフルフラットではない)、iPad町山智浩さんのポッドキャストを聞きながら寝る体勢をつくる。布団が適度に重みがあって気持ちいい。あんまり軽いと安心感が得られない。

 

 しかし、なかなか眠れない。こんな時間に眠れるわけがない、という思い込みがよけい頭をぎらつかせる。目を閉じていると、機内の轟音がものすごく気になる。たとえBOSEをしていても。この轟音からはいかにしても逃れられない、と思い始めると、胸が苦しくなってくる。しかも、耳が痛くないようにとイヤホンでなくヘッドホンにしたのだが、考えてみればヘッドホンをして眠ろうとすると、かなり体勢が限られるのですね。ちょっとうごくとすぐ耳からずれて…。うーん。安定姿勢が探しきれない。轟音が耳につく。心がざわざわする。あー。始まってしまった。こうなるとちょっと危険。パニックの入り口なのだ…。

 

 それでも町山ポッドキャストがかなり面白かったこともあり、うとうと→ポッドキャスト巻き戻す→またうとうとで、なんとか心を平静に保つ。たぶんいくらかは眠れたはず。町山さんのポッドキャストは中身が濃いので、何度も巻き戻して同じところを聞き返す、くらいでちょうどいい。「へーえ!」と思った瞬間にもう忘れてしまう老化した脳だから、同じことを聞くのが苦痛でないのだ。何度も前に戻って、何度も「へーえ!」と思う。ちなみに行きの飛行機で聞いていたのは、「映画の脚本について考える」三部作。1本1時間弱。キャンベルの神話論、映画「アダプテーション」にみる脚本作り…等々、どの話もすごくおもしろい。もっとDLしておくべきだった…と後悔する。

 

 暗いなか、おじさんCAさんがスナックを持って巡回していて、ひとつもらう。

 

f:id:camecon:20170320060934j:plain

↑チーズ味。あとでスペイン産らしいと知った。ジャンクな味で、すっごくおいしい。食事が不完全燃焼だったから? 機内で食べたから? よけいおいしく感じたのだろう。ハッピーターンに似ている。

 

 なんとかかんとか浅い眠りを得て、到着2時間前に朝食。オープンサンドやデザートはお決まりだが、牛肉のドリアか茶碗蒸し、どちらかを選ぶという、不可解な選択を迫られる。何度読んでもそうかいてある。??

f:id:camecon:20170319124709j:plain

↑で、朝ごはんきた。ドリアと茶碗蒸しの理由判明。どちらも小さなボウルカップに入ってるということなのね。このドリア、そこそこおいしかったけど、茶碗蒸しにすればよかったかなあ。オープンサンドはかなりおいしかった。ケーキはよくわからない味。

 

 CAさんたちはみなとても感じがよかった。日本語は通じないが、ほぼANAに負けないサービスぶり。なぜか今、一番思い出すのは、おじさんCAだ。なんだかすごくいい人そうだったからだろうか。

 

 約10時間後、モスクワ到着。モスクワかあ~! まさか自分がこの地に来ようとは。ただのトランジットだが、それでも感慨深い。

 

f:id:camecon:20170319124705j:plain

↑機内から見たモスクワの夜景に感動。

 

 高校大学とさんざん読んだドストエフスキートルストイ。ロシアの歴史、なんて分厚い本も買って読んだことあったな。だからすごく馴染みがある。なのに、でも絶対行かないだろうな…という国だった。でも来たなあ。街にでないのにここまでしみじみするとは。やはりストップオーバーして1日くらい見物するべきだったなあ。

 

 シェレメチェボ空港。夫と再会。空港内はちょっと暗い感じ…。でもかわいいカフェ発見。やはりロシアはかわいいのか。入りたかったけど、搭乗口からかなり離れていたので、断念。

 

f:id:camecon:20170319140635j:plain

↑シェレメチェボ空港のカフェ。奥にいるロシア人の眼が…。

 

 2時間くらい別のカフェで待つ。トランジットってほとんどしたことがないので、なかなかしんどい。だって10時間飛行機に乗って、降りて、待って、さらにまた乗るって……どういうことなんだろうか。近距離だから小さな飛行機で、座席もさぞ狭かろう…などと思って、どんより。夫は私の持ってきた機内食をばくばく食べている。

 

 モスクワではトランジットは戸外に出る。とも、下調べ済み。気温はマイナス7℃。ボーディングチェックを受けたあと、階段を降りると、そこは外だった…。離れたところに大きなバスが待機している。バスには座席はなく、ドア開けっ放し。うへー、さむ…とおもいながら待つ。外は真っ暗。20分くらい待ったあと、ようやく出発。

 

 モスクワ→バルセロナ間の機材はやはり小さかった。ビジネスなのに、新幹線より座席空間は狭い気がする。CAさんも氷のように冷たい表情(に見えた…)。隣に人がいなかったのだけが救いで、この旅行のなかで一番しんどかったのが、この二番目の飛行機だった。

 滑走を始めて、ぐいーんと走ってたかと思うと、のろのろになって、あげく止まってしまったのだ。誰もなにも言わず、真っ暗な機内でただ止まっている。よくあることなのだろう、と言い聞かせるが、この密閉空間でしーんとして、ただ止まっている、というのがもうたまらなく怖い。うわー、つれえ……。なにを考えよう? なにを思えばいいのか? 耐えること15分くらい? 30分? 時間は全然わからないのだが、かなり待たされたあと、ようやく出発した。

 あとで夫に「飛行機、全然出発しなかったよね?」と尋ねると、「え、そうなん?

寝てたから全然気づかんかった」。搭乗した瞬間に寝るのか…眠れるのか……すごい…どれだけ適応してるんだよ…。それならエコノミーで全然いいよなあ。

f:id:camecon:20170319124706j:plain

f:id:camecon:20170319141110j:plain

 

↑食事。前菜とメイン。味はまあ普通。ていうか、心労でへとへとで、味もくそもないというか、とにかくはやく降ろしてほしい、地面の安定した広い空間へ…とそれだけを思っていたので、食事の印象がほとんどない。でもこのアスパラ、ないよね。

 

 CAさんはやはり、丁寧だけど冷たい感じだった。よけいなサービスはいっさいしませんからね!という感じだった。それがこの時間をつらくさせた一因かもしれない。離陸時に窓を開けていた私のところへ、小走りにやってきて、「閉めて! 閉めて!」ときつく指図されたし。

 ANAのときはいつも、機内でパニクったとき、彼女たちを見て平静を取り戻していた。「こんなにきちんとしたお姉さんたちが、日常的に飛行機に乗って、しかも立ちっぱなしで人のお世話をしているのだ!」という事実が、私を安堵させるのである。飛行機に乗ることは、ごく普通のことなのだ、なんなら人のお世話だって笑顔でできるほど…と。

「あの…」と首をちょっと前に出すだけで、「はいっ」と笑顔でやってきてくれるCAさん。きっと「恐ろしいんです」と言ったら、手を握り背中をさすって「大丈夫ですよ」と笑ってくれるだろう。まだ言ったことないけど。そんなお姉さんたちは、いまどこにもいない。意味不明の言語を喋る異国の女たちばかり。

 

 それでも飛行機はちゃんと私(と夫)をバルセロナに運んでくれた。7時間だと思っていたが(これがまたつらかった)、それはトランジットを含めての時間で、フライト時間は3時間半~4時間くらいだった。なので最後は、「え、もう着くんだ!?」といううれしい誤算で着陸。

 

 ああようやく。ついに、ついにスペインに到着しました!

おまけ。

f:id:camecon:20170320061038j:plain

 ↑エコノミーの夫の機内食

「海苔巻き、寿司、ご飯、パン、ケーキ…。見ろよ、この炭水化物の量。すごくない?」。

でも彼は機内食大好きなので、ばくばく食べたそうです。味はへんてこだったそうです。

 

 

 

 

 

 

スペイン旅行記 その12 〜ついに、家を出る

出発だ!

  もう行かなくてもいい、くらいの準備を重ねて、それでもその日はやってくるので、ついに出発日がやってきました。冷蔵庫はからっぽにしたし、ゴミは出したし、あちこち鍵をしめ、植木に水もあげて、準備完了。真冬の旅行のいいことのひとつは、植木の水やりの心配をしなくていいことです。8日程度なら、出かける前に水をやっておけば、まあ大丈夫。これが夏だと、いろいろと装置を用意したりしなければならず、なかなか面倒くさいのです。

 

 ともあれ、我々は家を出ました。ついに。最寄り駅まで7,8分なのですが、どでかいスーツケースをガラガラと引っ張り、空港宅配便を使わなかったことを軽く後悔しつつ、まだラッシュが残る丸ノ内線で銀座に向かいます。改札出たらすぐ目的の「C5とC7出口の間にあるエレベーター」が見つかり、地上へ。出たらそこがもう乗り場、というありがたすぎる構造です。

f:id:camecon:20170318083812j:plain

 

まずは車内でかるく闘う

バスは乗車率6~7割で、まずは一安心。それでもバス特有の密閉感に、どきどきします。普通の人には全く共感できないということはわかっているのだけど、この押し寄せる「閉じ込められた」感は、本当に怖いのです。全身が熱くなってきて、息苦しくなる。着ているものすべてが自分を圧迫している。さんざん行ったはずなのに、トイレに行きたい気もしてくる。どうしよう。高速の真ん中でトイレが我慢できなくなったら。このバスにトイレはないのだ…等々。

 しかし口に出さずに平静を装う。少しでも開放感が欲しくて、着ているものを次々に脱ぐ。ごくさりげなく、平静を装って。しかし装いきれず、「暖房を弱くしてほしい」と運転手に言いにいくが、「無理」と断られてへこむ。

 息苦しくて暑くて、「窓開けたい」と言うと、旦那が「嘘だろ? この寒いのに? 環境適応能力なさすぎ」と簡潔にののしられ、飛ぶ前から成田離婚の危機。環境適応能力ありすぎの夫に言われると、本当にこたえます。環境適応能力。それこそが私にないもの…そうなのだ…今更はっきりわかった…過去、この環境非適応のためにつらい思いをしたこと、愚かな行いをした思い出が蘇る。戦火のなかでサバイバルしている人たちなどを思い、自分のへたれ具合が情けなくて哀しくなる。ああ、どんなに優雅に見えても、私の旅行は試練なのだ…しかも決して誰もわかってくれない…と、気持ちが沈む。

 

 …と、心のなかで葛藤している間も、バスは進み、東京駅でも客を乗せ、高速へ。車ぎっしりの首都高は、渋滞はしていないけれど、すいすいでもない。いつ止まってもおかしくないのんびり運転。なんとか気をそらそうと、必死に夫に話しかけるが、そもそも話題が「あの人はもう友達じゃないのかしら?」という、あまり楽しい話題でなかったので(なぜそんな話題を…??)、心は晴れず。しかし話してないと怖いので、他に熱く語れる話題もとっさに思い浮かばず、必死でその暗い話題を掘り下げる。強靭な夫は一通り黙って聞いたあと、「だいたいなんでそんなこと言ったんだよ、ひどいじゃないか。それ、言う必要あった?」と過去の私を叱責。もちろん、気持ちはへこみ、これからの旅行すら、なんだか暗澹としかけてくる。

 …が、首都高を抜けて、晴れた空の下、広々とした東関道(だよね?)をぐいぐい進み始めると、どうにかこうにか心が落ち着いてくる。よかった。今日もちゃんと落ち着いた。そう、私が最近発見した閉所恐怖の克服法は、「この恐怖はいっときのことで、少ししたら消える」と唱えることなのです。恐怖に襲われているときは「空気がない。息ができない」と思うのですが、ある瞬間を境に「あれ? 呼吸できる。空気ある。ここにしばらくいても大丈夫」と気持ちが切り替わる。突然、きっかけがあってもなくても、切り替わる。それを何回か体験して、怖いのはいっときだけだ、と確信できるようになった。これは大きな進歩です。

 

 そんな孤独な闘争を経て、バスは無事成田空港に到着。混んだ覚えはないが、定刻の15分遅れだった。そもそも時間があまりない我々は軽く焦る。ネットで調べたときは、ほとんどの意見が「空港バスってほとんど遅れない」だったが、やっぱり多少は遅れるんだなと肝に命じる。

 それでも着いてみれば、うわー、銀座からここまで1000円かあ! すごい。と改めて値段に感動し、バスにしてよかったなあと思う。安心を得ると、あっというまに恐怖を忘れてしまうのも、私の閉所恐怖の特徴です。

 

やはり空港へはフライト2時間半前に

 で、ようやく成田。いつ着ても興奮するなあ。恐怖と楽しみがせめぎ合う、不思議な興奮の場。

 

 1時10分のフライトで、空港到着が11時25分。チェックインは誰もおらずスムーズだったけれど、手荷物検査が驚くほどの長蛇の列。出国審査ももちろん待つ待つ待つ。ビジネスクラスの私だけファストパスを通ったけど、夫がフライトに間に合うか、ちょっとハラハラしました。フライトの2時半前には着いてないとやっぱりだめだなあ、とこれも肝に命じました。

 

f:id:camecon:20170318084116j:plain

 ああおなかすいた。ビジネスクラスの豪華なごはんを堪能するため、4時に起きてちょっと食べたきり、なにも食べていないのです。

 

こうして私は、「あの人とはもう友達じゃないのか」と訣別の決意を固めながら、アエロフロート261便に乗り込んだのでした。

 

 

スペイン旅行記 その11

荷造りも大事

 

 さて、年も明け、ようやく旅行の実感が沸いてきました(本について書くと断定、その他のことはですます調になるのはなぜだろう…)。荷造りをしなければ。とにかくうっかり体質なので、どれだけ念を入れても、どこかで必ず「しまった…」と思ってしまう。できるだけその数が減らせるように、そしてこれまでの旅行で得た経験をもとに、「あれは必要だった」「あれは意外といらなかった」ものも選別しなければ。

 荷造りリストは、いつもiPhoneのメモに書いている。前回のものを消さずにおくと、見直しも兼ねられて便利。リストはいつも2つ作ります。

 

 機内持ち込みバッグとスーツケース。

 

 まずは機内持ち込みバッグ。

 とにかく飛行機が苦手で、下手すると緊張のため、かーっと目を見開いたまま、一睡もできず、ときどき閉所恐怖に襲われて半パニックになり、わりとぼろぼろで現地に到着…といったことになるので、とにかく居心地良く、できれば気持ちよく眠れるために、いろいろ用意しなければいけない。

 

 

機内持ち込みバッグ

 

安全ピン…防犯ポーチのショルダーが切れやすい、と口コミを読んだから。

 

防犯ポーチ…スペインはとにかくスリが多いから、と聞いたから。Amazonで評価の高いものを探してこれに決定。クレジットカードのスキミング防止効果があり、パスポートとお札も入り、薄くて軽くて首からさげられる。2つで2000円。紐が切れやすいというので、安全ピンを用意したけど、結局前日に接続部を縫って強度を高めました。こういうめんどいことも、旅行前日だと結構テンションあがってできてしまうものです。

f:id:camecon:20170315132653p:plain

Amazonより。

 

下着…1日分。ロストバゲージに遭ったときのため。

 

シートマスク…機内の肌ケアはこれですます。液体の乳液化粧水等、あれこれ持ち込むのは面倒なので…。まず乗り込んですぐくらいに洗顔して、これを使う。10分くらいしてからはがす。あとは着陸までかなりがっつりと保湿してくれます。もちろん、化粧水マスクとかではだめです。すぐ顔がかわくので、強力な美容液マスクでないとだめです。アルビオン エクシアのコンセントレート オーバーフルマスクは、値段だけの価値があります。つやっつやの肌になって色が白くなります。

 

タオル…これ、書き忘れて、持ち込みも忘れました。結構盲点。前回のパリ旅行でも忘れて焦ったのに、今回もリスト作成のとき思い出さなかった。顔洗ったあと、ふくものがない!! トイレの紙タオルしか…。

 

ガイド…機内で読むと盛り上がってよい。

 

フロス…なんでこれ書いたのだろう…。機内でもきちんと歯を磨きたいと思ったのだろう…。しなかったけど…。

 

歯ブラシ…自分の歯ブラシじゃないとうまく磨けなくて欲求不満になるので…。

 

歯磨き粉…まあこれは機内のものでもいいのだが。実際使わなかった。

 

着圧ソックス…これはくと、本当にむくまない。でも、今回は使わなかった。出かけるときにはくのを忘れ、そのあとすぐ履けるよう携帯していたのだけど、結局はくのが面倒でやめてしまった。ビジネスだから大丈夫だろう、と判断。実際、はかなくてもたいしてむくまなかった。

 

濡れマスク…前回、やや喉に違和感があるときに飛行機に乗って、この濡れマスクをしていたら悪化もせず、むしろよくなっていたので。でも今回は全く使わなかった。喉が少しでも気になるときは機内でさらに悪化すること必至なので、おすすめ。のど飴のトローチも効きます。

 

本…機内のエンターテインメントがつまらないときに。アエロフロートはほとんど日本語字幕の映画がない、という情報があり、さらに私は「未見の、おもしろそうな映画は機内で見たくない」(だって画面が小さすぎてもったいないから…)し、あまりにも興味ない映画も観たくない、と注文が多いため、結局観れるのは、「小画面で観ても惜しくないほど、ほんのすこしだけ興味をひかれる映画」か「前に観て、おもしろかった映画」しかなく、そうするとだいたい観るものがないので、かわりに暇つぶしになる本は必ず必要。

 

ポッドキャスト…眠れない、でも眼は疲れてるから画面は観たくない、というときが多いので、そんなときのためにおもしろそうなポッドキャスト番組をインストールしておくべきだよなあ、と前回から思っていた。それを聴きながら、うまくすれば眠れるかも。今回は町山智浩の「映画ムダ話」。映画の脚本づくりについてを3本、「勝手にしやがれ」、「ミツバチのささやき」など。

 

BOSEノイズキャンセリングヘッドホン…機内の轟音も苦手(ほんと注文多いね…)。以前、ANAビジネスクラスで提供されたノイズキャンセリングヘッドホンが、あまりに無音で快適だったため、これは絶対いる、と思って自分でも買ってみた。アエロフロートのヘッドホンがノイズキャンセリング、ということは誰も言っていないので。耳が痛くないし、イヤホンより安かった(ヤフオクです)ので、ヘッドホンに。でもヘッドホンだと使いみち限られてるなあ…と買ってから思ったけど…。ランニングのとき使えないし…。未使用品が1万円くらいで買えたからいいけど…。

 

 

耳栓…離陸のとき、耳がつーんとしないように。上記のものがイヤホンだったらいらないのだけど…。壊れてしまったソニーノイズキャンセリングイヤホンで代用。

 

薬…40代になったら、時差ボケがとんでもなく深刻になってしまった。10日間の旅行中、7日間眠れない、とか。一睡もしないで昼間もがんがん活動してるのに、その日の夜も眠れないとか。悲惨だった。そのとき、同行の友人にもらった睡眠導入剤マイスリーを飲んだら、見事に眠れて、以来、海外旅行時のマイスリーは必携。2,3時間しか作用しないものなので、運が悪いとすぐ目が覚めてしまうけれど、一睡もできないよりは全然よいです。短時間作用なので、効きすぎて朝起きれないということもない。運がよければ朝までぐっすり。機内でも飲みます。

 

 さらに、心療内科の先生に「パニックになりそうなとき、興奮を落ち着かせる薬はありませんか」と聞いてソラナックスももらった。こちらは機内で飲む。これは正直、効いてるかいないのかわからない。まあでも、飲んで乗ってパニックになりかけたことはないし…。

 

 ちなみに、旅行中でなくても不眠の夜は多く、鬱で心療内科にかよっていたとき、2年間くらい毎晩マイスリーを飲んで寝ていました。でも、だんだん効きが悪くなっている気がして、思い切ってやめました。これをもらうために病院通いする(抗うつ剤はだいぶ前にやめていた)のも鬱陶しいし、お金もかかるし、しかもだんだん効いてない気もする、では不毛なので。

 でも、生理前など、どれだけ運動しても、眼が冴えて眠れないものです。その他、意味不明に眠れないときも多い。そういうとき、ついマイスリーを飲みたくなるのですが、ぐっとこらえます。それもこれもすべて、いざ海外へいくとき、機内と旅先でがっつり効いてほしいからです。耐性さえできていなければ、時差ボケ時のマイスリーの効き目は感動的です。

 

涙薬…そういえば目も乾くよなあ、と家にあった涙液を。使わなかった…。

 

パスポート…こういう当たり前のものをリストに書かずにいて、実際忘れる、ということがある…。

 

チケット類…航空券、ホテル予約バウチャー、バルセロナカード、サグラダ・ファミリアチケット、ピカソ美術館チケット、AVE チケット…なんかもう紙だらけ。でもやはりいちおうプリントアウトしておかないと、そして肌身離さず持ってないと不安です。

 

歯ブラシの電源…なんで書いたのかなあ…。ロストバゲージを考えてのことかしら…。スーツケースでいいよね…。

 

コルセット…私は腰痛持ち。今はうまくコントロールできていて、年に数回、「ぴきっ」ときて、慌ててコルセット(病院でオーダーしたすごいやつ…。これ以上はないほど愛用している)をつけて、安静にしつつ、適度に動く→2,3日で回復、という安定した(?)サイクルなのだけれど、運悪く旅行の数日前からこの「ぴきっ」が来てしまい、珍しくなかなか治らず…。機内で悪化する可能性大なので、コルセットを持参することに。

 

レンタルルーターWi-Fiあると、地図から辞書から、とにかく旅がスムースに運ぶ。しかし同時に、誰にも物を尋ねる必要もなくなり、旅の面白さも減る。どちらを取るか…なのだが、スペイン語、全然わからないし…ということで、便利を取った。値段を比較見当した結果、グローバルWi-Fiというところで、8日間5600円。

申し込んだあと、「ルーター10個でいいんですか?」と電話がかかってきました。そんなにいるわけありません…。1個と入力したつもりなのに、なぜ? 電話くださってありがとう。 

 

そしてスーツケースの中身

 

スーツケースはリモワの78リットル、8泊以上の大きいサイズです。それしか持ってないから。いちおういつも、これにスカスカな程度荷物を入れて行くのが目安です。買い物はほとんどしないので、帰りはパンパンに…ということもない(はず)。

 

マリアへのお土産 …マドリードでお世話になるマリアへのお土産。いざ渡そうとすると、「あれ、どこ入れたっけ」と絶対なる類のものなので、できるだけわかりやすい場所に入れる。それでも忘れたけれど…。

 

 なにをお土産にするか散々悩んだ挙句----なにしろものすごく趣味の良さそうな家なので、下手なものあげられない----、手ぬぐいにしました。スカーフにもできそうな素敵な柄を、懸命に探しました。日本の手ぬぐいの、あまりにも多様な使いみちを、その素晴らしい美点を、簡潔にわかりやすくマリアに説明できるだろうかと、不安になりながら。

 

保冷剤と保冷バッグ…チーズやバターなど要冷蔵のものを持ち帰りたくなる可能性が高いので、必需品。そう簡単に現地で買えない。

 

洗濯バサミ…ダイソーで売っている、ランドリーフック。 ホテルで下着類、小物類を手洗いして干します。安いし軽いし、たためばかさばらないし、現地につくと大活躍…すごく便利で、ないと困ります。

 

洗面器…洗濯をするときと、宿のシャワーが固定式だったとき(だいたい固定式)に活躍。これもダイソー。これも必需品。

 

クリーニングのアルミハンガー…洗濯物干すとき便利。

 

洗剤…ダイソーにある、旅行用小分け洗濯洗剤。便利。日本人って、数日の旅行でも洗濯ばかりして、外国人からするとばかみたいらしいのだが、でも、汚れ物がたまる一方、というのがどうしても耐えられない。そんなに数持って行きたくないし。入浴時にちゃちゃっと洗えばすむことだし…。まあ、疲れているときには、このちゃちゃ、がしんどいのも事実なのですが。

 

ロキソニン…胃薬、下痢止め、酔い止め、頭痛薬等。胃腸がそんなに丈夫じゃないので、念のため。ロキソニンは、旅行のたびに腰痛になるなど、どこかしら不調になる夫用。

 

わかめスープ…時差ボケで夜中起きる→ものすごく空腹で、朝食時間までがつらい…という経験を何度かしているので、今回は乾燥わかめスープを持参してみることにした。スペイン人は朝遅く、朝ごはんも重視しないらしいので、よけいお腹が減るような気がして。あと、野菜不足になりがち、とも聞いたので、ミネラル補給の意味もこめて、わかめスープ。

 

ブーツ…かわいいから。現地で履きたい。重いからいつもこのブーツは荷物に入れず、履いていっていたのだが、機内でむくんだ足にふくらはぎ半分まである紐結びブーツを履き直すのがしんどくなってきたので、おとなしく荷物に入れ、行き帰りはスニーカーを履くことにした。

 

パンツ、スカート、セーター、Tシャツ…現地で着る衣類。夫はほぼ毎日同じ格好だが、私は嫌だな…。とくにふだんどこにも行かず、おしゃれもしないので、旅先では何種類か着たい…。ということで、2,3着ずつ。

 愚かだなあと思いつつ、毎回同じコートは嫌…と、軽い素材のポンチョ、さらに、心底アホだなと思いつつ、ウールのPコートもいれてしまった。ダウン、着ていくというのに。

 

靴下…ラサンテというメーカーの五本指ソックスを愛用。3足。

 

インナー…下着、ということですね。3日分。

 

パジャマ…寝るときに着る、なにか。マドリードでは人んちにお世話になるから、夜中にうろうろしても、そこまで恥ずかしくないものでないと…。いつも、なかなかひどいパジャマなので…。

 

帽子…東京とそう変わらないはずのスペインの冬。でも私たちが行く週は、「とんでもなく寒くなる」と聞いた…。なので必須。

 

手袋…同上

 

マフラー…同上

 

耳あて…同上。でもまあいいか…とやめた。

 

サングラス…最近眩しい光が本当につらいので、サングラス、絶対。

 

アイフォーン電源…必需品

 

iPod nano、電源…必需品。なのに忘れた……。現地で購入。

 

MacBook、電源…出発1時間前まで持参するつもりだった。でもなくてもいい気が突然して、やめた。古いmacbookなので、ものすごい重いのだ。iPadで代用。

 

ショルダーバッグ…街歩き用。意外とこの、小さい普通のバッグ、というものを忘れて、現地で困った経験あり。

 

100均スリッパ…宿ではくため。

 

 

ポーチ

おもに化粧品類を入れます。こういう細かいものこそ書いておかないと忘れる。そして忘れて結構困るのです。

 

耳掃除…愛用していた「耳ねんボー」が製造中止になったので、そのまねっこのようなもの。使用感は劣るけれど、普通の綿棒よりはいい。街歩きをして汚れるので…。ま、なくてもいいけど…。

 

毛抜き…眉毛がへんなところに生えてきて、抜けないといらいらする。

 

リテーナー…昔、歯列矯正をして、今でも夜は装置をつけて寝るので。1週間くらいの旅行は大丈夫ですよ、と言われているのだけれど、歯がぐらぐらした経験があって、なるべく毎晩つけるようにしている。矯正後の歯は脆弱で、そして歯は取り返しつかないから…。もちろん、つけ心地はかなり悪い。我慢あるのみ。

 

乳液

化粧水

クリーム

ボディクリーム…ヨーロッパは乾燥しているので、まとまった量がいる。

クレンジング

洗顔

日焼け止め

パウダー

チーク

アイライン

マスカラ

 

以上のもので、78リットルのスーツケースの半分くらいが埋まりました。

 

 さて、詰め終わったら(詰め終わる前でもいいが…)これを空港宅配便で事前に送っておくか否か、を悩みます。2000円くらいでチェックインまでやってくれるので非常に便利なのですが、2日前に荷物を出さなければならない。まず絶対に「あー、あれ入れ忘れた…」となるので、それが結構ストレスといえばストレスかも。そして、節約できるものはしたいモードだったので、まあいいか、がらがらひけばいいんだし、と気楽に考えて、今回は頼まず。

ちなみにANAでニューヨークやパリなど人気都市にいくときは、家にスーツケースを取りにきて、受取は向こうの空港で、という激しく便利なサービスもあります。

 

 さて、もうすぐ出発です!

 

スペイン旅行記 その10 ~成田へのいきかた

 どうやって成田へ行こう?

 

 昔はなにも考えずに新宿からNEXに乗ってました。3千円以上出して。でも朝早く出ると、都心を走ってるときは超のろのろ運転になり、窓の開かない特急電車でこの状態になるのは、閉所恐怖の私にはとても嫌でした。

 そういえば京急という手もあるのだな、と思いついたのは数年前。調べたら日暮里から2400円。これはいい、と思って使ってみたが、日暮里までスーツケースをひきずり、山手線を乗り継いで行くのはなかなか大変だった。安いだけあるなあ…と思いながらホームにようやくたどり着いた記憶がある。

 

ちなみに今って、外国人旅行者は往復3,000円でNEXに乗れるのですね。これ、日本人には適用されないのかな。

 

バスなら1000円… 

 閉所恐怖にはバス(しかもより密閉感の強い観光バス)という選択肢ははなからなかったのだけど、電車の吊革広告で「1000円」という数字を観て、え? そこまで?と、検討してみることにした。

 

 東京から成田への空港バスは3種類。リムジンバスとアクセス成田東京シャトル。リムジンバスは発着所が都内いたるところにあって便利だけれど、高いので除外。1,000円のアクセス成田と、900円の東京シャトルのどちらか、ということになりました。

f:id:camecon:20170314105757p:plain

⇧アクセル成田のサイト。

 

 

f:id:camecon:20170314105759p:plain

 ⇧東京シャトルのサイト。

 

 この2つのバス、基本は違う会社の違うバスなのだけど、なかなか複雑で、システムを理解するのに時間がかかりました。

 

●所要時間はほぼ同じで1時間10分くらい

●渋滞で到着時間が大幅に遅れることはほとんどないらしい

●東京からの乗り場は違う場所

●成田からの乗り場は同じ(第3ターミナルだけ違う)

●東京シャトルは事前購入が必須。予約もできる。

●アクセス成田は予約も可、バス内での購入も可。

●アクセス成田はトイレがあることが売りだが、実際はない車両も結構ある

●座席スペースはアクセス成田のほうが広い

●アクセス成田は東京のほかに銀座からも乗れ、乗り場は丸ノ内線のエレベーターをあがってすぐ

 

どれくらいこの2社がややこしいかというと、このページで詳しく解説してくれます。ややこしすぎておもしろいです。

成田空港〜東京駅を安く快適に移動できるシャトルバスの知っておくべき注意点 | りくまろぐ

 

この、片方は予約もしくは事前購入制で、片方は予約してもしなくてもいいけど、予約してもいい、という曖昧模糊としたシステムと、成田からは同じ乗車場で、両社のバスが入り乱れて到着してくる、という状況が話をややこしくしている要因のようです。

 

問答無用でアクセス成田 

 私はとにかく「座席が広い」という一点でアクセス成田に決定。トイレはないものと考える。飛行機は13時発なので、遅くとも11時、なるべくなら10時半くらいに空港に着きたい。…と考えると、東京発は9時くらい? うーん。

 ラッシュだなあ…と暗い気持ちになりながら、アクセス成田の時刻表をにらむ。予約枠は14席くらいなのだが、どこも「残り11席」などで、どのバスも混雑具合は今のところ同じ。京急に電話して、道路及び車内の混雑が一番少ないと思われる時間帯はいつなのかと尋ねると、10時くらいではないか、とのこと。9時でもいいかもしれない。だがそれ以前だと、たとえ6時台でも「通勤利用客があるので車内はほぼ満席になると思われます」。

 9時に銀座を出るということは、家を8時15分~30分とかに出るわけで、私の乗る丸ノ内線が最も混んでいる時間。これも避けたい。つまり、10時台に乗るしかないのか。ちゃんと着けば良いけど、決して余裕ある時間ではないなあ…。それでも10時発を予約。ちなみに、予約を取り消すには100円だか、ごく少額かかります。席の指定は不可。乗り場で、優先的に乗車できるということで、もし誰よりもいい席に座りたいのであれば、どの予約客よりも先に並んでいる必要があります。

 

 都内を抜けるまでは多少渋滞するんだろうなあ、とまた暗い気持ちを引きずりながら、酔い止め薬などをAmazonで買ってみる。小さい頃はさんざんお世話になったトラベルミン。飲んだら少しは穏やかにやり過ごせるかしら?と。

 

しかし1000円って、安いね。高速バスというものの乗車賃の安さに、なにか後ろめたいものさえ感じます。