7月21日(木)
曇り
33℃
ツナチーズトースト
暑い。蒸す。日本の夏は本当に過酷だ。
テレビ
7月10日放送、録画で観る。杉本博司氏って、ニューヨーク自然史博物館のジオラマうを撮った作品で有名になった、ということくらいしか知らず、すごいコンセプトだなあ、それ、アリなのかあ、と思っていたくらいで、この測候所も、「なにやらすごいものを作ったらしい」という噂だけは知っていたのだが、今のいままで深く掘らなかった。で、ついに触れたのだが、これが…。衝撃。奇譚というだけあって、とてつもないことが起こっていた。5000年先に、この場所がいかに美しくどう残れるか、と見据えて作り続けているというこの…なんだろう美術館? いやだから測候所? 4億年前の化石とか(たしか…)が「私の趣味で入手して」展示されていたり、神社を作って神霊を呼び寄せたり、時空のスケールがでかすぎて目眩。そしてなにより、この空間が美しすぎて、また目眩。入館料3800円だけど、これは行かねばなあ、と夫と話し合う。