独楽ログ〜こまログ〜

50代、女性、日本人、がひとりで毎日楽しくすごす方法を検証、実践、そして記録。

MENU

謹賀新年 知らぬ間に違う自分

2025年 謹賀新年

あけましておめでとうございます

 

 昨年もこの雑で個人的なブログを読んでいただき、ありがとうございました。

 今年もよろしくお願いします!

 今年のブログの目標:きれいに切った、きれいに盛り付けたものをアップする!

 「不器用なんで」とか言ってないで、できるだけ丁寧にきれいな皿を作る、そしてそれを投稿することを目指します。

2025年のおせち

おせちっていうか、例年通りただ好きなもの作って並べただけ…

鮭の昆布巻き

のり佃煮、セロリとえのき入り

かまぼこ

ツナペースト

れんこんと長芋のグリル、柚子胡椒ぞえ

きゅうり漬け

鯵の南蛮漬け

蒸し野菜(カリフラワー、里芋、スナップえんどう、ブロッコリー

えびとアボカドのタイ風

ローストビーフ

ドフィノワ(ポテトの生クリームグラタン)

チャーシュー

 

数年前から始めたローストビーフが、いまは正月の主役に

 

 丁寧に、とか言いつつさっそくポテトグラタンが焦げてるのだが…。

 今年のおせちは大きな変革があった。”追われなかった”のである。理由は不明。いつもは「作りたいもの」を12月中旬頃にリストアップして、あとは大掃除と並行しつつそれに追われまくり、なのに31日の夕方にもいろいろ終わってなくて半泣きで、冷蔵庫も満杯で「入れるところがない!」と騒ぎ、そんなこんなでへとへとになって年が明けたら今度は雑煮を作らなければならず、「なんであんなに準備したのにこんなにやることあるの?」とため息がでて、さらに、できたものを並べるだけでも大仕事だということを忘れているので、実際にやって「なんで? なんでいつまでも食べれないの?」とまたしくしく泣き、そんなこんなの無理がたたってだいたい三が日は腰痛を発症している…というのパターン。

 今年も同じようなメニューをリストアップしたのだが、なぜかクリスマスすぎてもまず心が追われておらず、「まあできなかったらできなかったでいいか」と穏やかだった。

 原因を考えてみた。過去の反省から、まず12月になったらすぐ掃除する、を実行したのがよかった? 冷蔵庫、窓の桟、台所収納、風呂、換気扇etcを毎日少しずつ掃除していって、いつもはだいたい「あそこ、できなかった…」が残るのだけど今回はだいたい全部できた。

 そしてクリスマス終わってから少しずつ作っていくのだけど、おととしから雑煮用のだしをひくのをやめて白だしを使うというズルをすることを許し、チャーシューは煮てから焼くのをやめていきなり焼くことにしたので、大量のだしと煮汁(雑煮に使い、残りは冷凍する)がレンジや冷蔵庫を占拠しなくなった、これも大きい。冷蔵庫がいっぱいでしまえないと本当にいろいろ滞るのだ。

 でもやっぱり「あれも作りたいこれも作りたい」と意気込み過多にならなかったのがなによりよかったのだと思う。毎年、少しでも余裕ができると「じゃあ、あれも作ろうか」と、なにと争っているのか欲をかき、そして自滅していた。「疲れた…疲れたよ…ああもうなにもできない…」etc.

 それが。今年はどういうわけか最初から「できるものだけ作ればいい」と思っていた。作りたくなかったわけではない。ただ無理はしなくていい、と思った。なんなら「なんで去年までの自分はあんなに意気込んでいたんだろう?」とすら思った。ものっすごい大きな変化だと思うのだが、理由はよくわからない。なんのきっかけもないのだ。ただはっきりしているのは、23年までの自分と24年の自分は違うということ。全然違う! なにが起きてるのか?

 こんなに余裕があるなら、お重がわりに使っている角皿、埋まらないかも? と心配になったりもした。実際、冷蔵庫がいつまでもスカスカしてるし。それでも「まあ、それでもいいか」と心は凪のまま。最終的にどうにか埋まったのでよかった…。

camecon.hatenablog.com

お雑煮撮り忘れた…

 撮り忘れて、隅に写っていたものを切り取ってみた。ひどい扱いだけど、今回のお雑煮、めちゃくちゃおいしかった。白だしに鎌田のだし醤油をたらすというダブルのズルをしたせいか? 鶏もも、ごぼう、だいこん、にんじん、焼いたねぎ、しめじ、と入れすぎ具材のおいしさが渾然一体となって、最高だった。三日は白みそを入れて味変したら、これまた最高。昆布巻きやのり佃煮も、いつも目分量なのでかなりギャンブルなのだが、ちょうどいい味付けになった。たぶんこれも、あせってなかったから成功したのだと思う。今気づいた。いつも失敗したときは、「多い? まいいか」で、入れすぎてたから。疲れすぎて投げやりになっちゃってたのだ………。

 そしていつのまにかおせちの主役になっていたローストビーフ。けちらず黒毛和牛の赤み塊を買うこと、ドフィノワをたっぷり添えること、しょうゆたまねぎソースで、クレソンとともに食べること…これがあまりにもおいしすぎて、もう正月はこれさえあればあとはいらないかも? というくらい惚れているメニューである。芯温50度前後にするってのが難しくて、だいたいやや焼きすぎになってしまうのだが、それでもおいしい。今年も60度いってしまったけど、おいしかった。

 

 この方のレシピを参考にしてます。絶品醤油ソースもドフィノワも。

keitaryouri.com

 

  …と、そんなわけでよい正月だった。初めて年末から年始まで心穏やかに過ごせたと思う。いやー、人って静かに変わるんだなあ。本人も気づかないほどそっと変わるのだ……そしてあとで気づく。あれ? 自分って前と違う? 

 残念だったのは、いつも楽しみにしているニュースの「全国の帰省の様子」を見逃したこと(去年は大惨事が続いてそれどこじゃなかったから……)。2日の明け方に見た初夢がぞっとするほど悪夢だったこと。なぜ? なんかいろいろわからないなあ…。

 

31日に買ったチューリップ。動物か? というほど短時間で咲いた

 改めまして、今年もよろしくお願いします。